個展をするうえで
作っておきたい「案内状」
どうやって作ってるの?
この質問も多いです!
原寸より大きめに案内状やポストカードの原画を描く
個展に出品する作品を使っても良いですし
案内状用に描いても良いですね!
私は毎回描いていません
出品作品でもありません(笑)
個展の案内状用に1枚描いてそれを毎回使ってます!

写真のデータに
どこの地域の個展?だけを差し替えてます!
今回は兵庫県 神戸市で開催するので
「In KOBE」としました
こうしておくと
案内状に載せる作品どれにしよ~や
何描こう?と悩まなくて良いですよね!

案内状用の絵はA2サイズです
会場の入り口に置いておくと
お客さんが迷子にならずにすみます
A2サイズにした理由は
遠くからでも すぐに見つけれるように!
案内状を持っていない方にも
アピールが出きるので 大きめが良い!
案内状に考える時間や
作業の時間もカットできちゃいます
その時間を違う事に使えるのでオススメです
紙サンプルをもらう!
原画の写真(データ) が用意できたら
印刷会社を探します!
どこの印刷会社でも良いと思いますが
どのような紙質で印刷されるか?
どのレベルの印刷技術を持っているか?を
知るために
紙サンプルをもらってくださいね
紙サンプルが無い印刷会社は利用しない方が良いとおもいます!
参考までですが
案内状やポストカードを作る時に
お願いしている印刷会社です ↓
今回の個展もこちらで作ってます


印刷枚数は?
必要なだけ印刷すれば良いのですが
個展会期の2ヶ月くらい前には
ギャラリーに置いてもらうので(宣伝の為)
30枚~50枚は必要です
個展が始まってからも会場に置いておくので
私は30枚くらいは予備で置いておきます
残りは 知人や友達や家族などなどに
配ってますが
今はSNSの時代なので
100枚で足りてます(笑)
いつ案内状を友達や知人に渡すの?
個展の会期から何ヵ月も前に
渡してしまうと 忘れられます(笑)
ので
私は1ヶ月前くらいに案内しています!
SNSにはもっと早くでも良いと思いますが
案内状の準備を始める時期は?
逆算すると
個展の会期から3ヶ月前で十分だと思います
ギャラリーの規約などに
案内状 納品時期と部数が決まっている所もあるので契約の時に確認しましょう!
とくに美術館での個展は細かく指示があります
案内状を大切に 額に入れて 飾ってくれる人もいます
作る時は 飾ってくれるかもしれない! と思ってレイアウトする方が良いです
ご質問などはコメントにお願いします♡
今日はプレゼント用にポストカードを
作りました!

片面のみの印刷にしておいて
裏面にメッセージを書いて渡す時もあります!
いよいよ個展が近づいてきました~
引き続き準備します♡
日
時間 分 秒
次まで :
30th個展(Exhibition in KOBE)
カテゴリー:これから個展をやってみたい!人へ